5月20・21日は…

さてさて、2週間って早いですね。
いろんな反省と、手ごたえを抱えて、演劇学校は5月2回目を迎えます。

5月17日現在、申し込みのあるメンバーにフォーカスを当ててて中身は考えていますが、
もちろん、当日参加、飛込見学も受け付けてますので、
お気兼ねなく、けんじゅう館へいらっしゃってくださいね!

ではでは…

5月20日
@初心者コース
シアターゲームで遊びます。
鬼ごっこや、椅子取りゲームなど、誰でもやったことのあるゲームも、
演劇の要素をちょっと足してあげると、いつもと違ったおもしろゲームになっちゃうんです!

A経験者コース
台本に書いてないことを探ります。
セリフの向こう側、ト書きでも、セリフでもないところに注目してみましょう!
前回配った台本、覚えてきてください!と課題を出していましたね。
そのテキストを使って、まずはエクササイズやゲーム、シーンワークをします。
さらに、新しい台本をお渡ししようと思っています。


5月21日
Bコミュニケーションコース
アイコンタクトを使ったゲームなどを行います。
このクラスには、新しい仲間がやってきましたよ!

C身体造りコース
前回に引き続き、今回もバレエの要素を取り入れて引き締めていきましょう!
さらに、骨や筋肉の仕組みを、みんなで勉強しようと思います。

D創造コース
前回は「好きな漢字」を表現してみました。
次回は、日常に目を向けてみようと思っています。
創造も表現も、難しい事ではないのです。
楽しむことを忘れずに行きましょう(笑)


コースによっては、その日の顔ぶれ、その日の皆さんの調子で、
中身を少し変えることがありますが、
基本的には、こんな感じで進めていきます。

次回も「楽しむ心」を忘れずにいらしてくださいね〜(^〜^)
2017年05月18日00:28 | TrackBack(0) | エーストック演劇学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

創造コースの作品です

先日アップしたブログに、動画を添付したのですが、
一緒には乗らないみたいです>。<;

作品だけ、別にyoutubeにアップしたので、
是非、ご覧ください。

好きな漢字ありますか?
それを表現してみましょう!
…と始めたカリキュラムですが、思いのほかみんな楽しそうにしててよかったです。

「飛」
小学4年生のひろ君が好きな漢字です。
囲いの中に「升」があるのはなんでだろう?
2つある「ちょんちょん」が飛んでる感じがする。
1画目の屋根みたいなのが、スキーのジャンプ台にみえる!
などなど、いろんな意見が出て、下の作品になりました。

https://youtu.be/wHRCqtI4dyw

「由」
ゆりーさんの好きな漢字。
自由な感じがして好き!とのこと。
「日」に一本たされてるのかな?「口」に線がたされてるのかな?
頭が飛び出てるのが自由なんだと思う。
形があれに似てるね…というひぐまさんの一言で、下の作品になりました(笑)

https://youtu.be/q2GDjws2xeE


次回は5月20・21日です。
次もいろんなことやりますよ!
2017年05月10日09:29 | TrackBack(0) | エーストック演劇学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

演劇学校5月6・7日終了

2日間が、怒涛のように過ぎていきました…
筋肉痛で階段の上り下りがきついみっつです。

今回、演劇学校のクラスでやったことをご紹介します。

@初心者コースは、申し込みが残念ながらいらっしゃらなかったので、お休み。
いろんなゲームで遊ぶつもりでした。

A経験者コースでは、蛇や馬、象、ネズミといった動物になり切ることにチャレンジ!
映像を見て、例えば蛇(今回はマムシ)特有の、しっぽでの威嚇や、大きく開く顎、
体中がつやつや・てかてかしている感じや、うろこの感じ…
それを、自分の体で、まずは真似します。
さらに、「マムシの要素」を持ったまま、相手と話をしてみると、
思いもしない音で、いつもの自分とは違うことを話していたりするのです(笑)

そして、短い台本を使ってお芝居をしてみました。
台本にある状況、自分の持っている感情、過去に経験したこと、その他、
「自分」の持っているものすべてを使って、「A」になり、「B」になる。

「芝居って芝居じゃないんですね?」
と、生まれて初めてお芝居をしたという、ともりんが、終わってから感想を聞かせてくれました。
私が伝えたいことが伝わっていて、うれしかったです^〜^

Bコミュニケーションコースは、人とコミュニケーションをとるコースです。
まんまですが、「演劇」においても、ここが一番大切!
目を見ること、言葉を交わすこと…でも、それがとても難しいのです。
使ったのは、真ん中にあるボールを取り合うだけのゲームですが、
向き合った人とのコミュニケーションのトレーニングになったと思います。

C身体作りコースは、今回はゆっくり筋肉を使うことを中心に、
バレエの基礎をみんなでゆっくりゆっくり…
腹筋、背筋、二の腕、太ももの裏、足の裏を集中的に鍛えました。
私も筋肉痛になったくらいだから、みんなも筋肉痛なんじゃないかしら?(笑)

D創造コースは、「表現してみる」コースです。
今回は「漢字」を表現してみました!
説明するのは難しいので作品をいくつか載せます。

今後もいろんなことをやっていこうと思います。
ご興味ある方は単発でも受け付けていますので、連絡してくださいね。
2017年05月09日14:35 | TrackBack(0) | エーストック演劇学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。