頭と心、体をフルに使って、相手の気持ちを考え、自分の気持ちを感じる…つまりはコミュニケーションの練習、ひいては人間社会で生きていくための練習をするのが、この「演劇学校」です。
「演じる」ことは「生きる」こと。
生きることに必要なことは、すべて「演劇」の中にある!といっても、過言ではありません。
授業は月に2回の土・日に行います。クラスは5つに分かれているので、ご自分の興味に沿ったクラスを受講できます。受講料は各授業の際にお支払いいただきますので、時間のある時だけの受講も可能です。
あなたも、「演劇」で新しい自分に出会ってみませんか?
こんな人にお勧めです。
☆演劇の基礎を学びたい方に
☆アマチュア劇団、学生演劇部の基礎練習に
☆絵本の読み聞かせの発声や滑舌の練習に
☆学校職場などで使えるコミュニケーション能力を高めたい
☆友達が欲しい方、生涯学習として
日常生活でも使えるテクニックがいっぱい!
1回からでもOK!ぜひ気軽に参加してください。その良さがわかります。
日 程
詳しい日程はわかり次第お知らせします。
会 場 けんじゅう館(駒ヶ根市赤穂小町屋11183−1)
講 師 三石 美咲(THEATRE MOMENTS)
コース
※複数コース参加可。
※定員になり次第締切ります。@初心者コース対象:小学生以上
定員:14名
・まずは「演劇」を楽しんでみよう!シアターゲームと呼ばれるゲームを使って「演劇」を使って遊ぼう!というコースです。
例えば、だるまさんが転んだなどの、懐かしい遊びや、自分の名前を隣の人に回してい くゲーム 、声に合わせて動くなど心と体、声を自由に使ってまずは遊びましょう。
小学生から大人まで、幅広く楽しんでいただけます。
初心者や久しぶりに演劇に触れる方などにおすすめです。
A経験者コース対象:中学生以上
定員:14名
・「演劇」をしてみよう!テキストを使ったり、ゲームを応用して、より「演劇」にしていくコースです。
「演劇」というという答えのない世界で、その場で向き合った役者とどう生きていくのか?
お芝居をする…ということを集中的にトレーニングしていきます。
オリジナルのテキストを作ったり、シェークスピアや、チェーホフといった、古典にも触れてみましょう。
中学生以上の、大人の方、経験者の方向けのコース です。
すでにお芝居をしている方、自分の芝居に課題を抱えている方にもお勧めです。
(未経験者でも受講可能です)
Bコミュニケーションコース対象:全年齢(小学生以下は保護者もしくは小学生以上の兄弟同伴で参加可)
定員:20名
・ コミュニケーション をとってみよう!いろんな年代の人と、とにかく楽しく遊ぶというというコース です。
他人とコミュニケーションをとることの楽しさ、大切さを遊びの中で感じてもらえると思います。
人の目を見る、言葉 を交わす、体に触れる…学校で、社会で使えるコミュニケーション力をつけましょう。
ウィンクや名前を使って 鬼ごっこをしたり、体を使ってコンタクトをとるゲームなどで遊びます。
何か始めたい方、とにかく遊びたい方にお勧めです。
C身体作りコース対象:小学生以上
定員:14名
・体のトレーニング をしよう!体のトレーニング が中心 のコースです。
「演劇」でも日常でも、体が資本です。
けがをしない柔軟さ、自分の体を支える筋肉、思い通りの音が出せる喉、はっきりとした滑舌…
音に合わせて踊ったり、バレエや、ヨガなどの要素も取り入れて、しなやかに動ける体を作ります。
ダイエットしたい人、 劇団の基礎訓練にお勧めです。。
D創造コース対象:小学生以上
定員:14名
・創造&表現をしてみよう!想像したことを、表現してみるコースです。
例えば、1篇の詩を絵にしてみたりモニュメントを作ってみたり…
「表現」の仕方は自由です。
想像することの楽しさと、創造することの楽しさに気づいてください。
劇団の演出を担当している方、学校の先生など、いろんな視点を必要とする方々、子供さんにお勧めです。
参加費
(1日1回あたり)
@1、000円
A2、000円
@A同日まとめて受講で500円割引(2,500円)
B500円
C500円
D500円
BCD同日まとめて受講で500円割引(1,000円)
講師紹介
講師:三石美咲(みついしみさき)長野県伊那市出身。
20年前、駒ケ根市民ミュージカルに参加し、プロの役者を志す。
高校卒業後、現代演劇協会劇団昴付属演劇養成学校にて、演技の基礎を、その後、咲良舎にてメソッド演技、スタニスラフスキーシステム等を学ぶ。さらにTHEATRE MOMENTSと出会い、演劇の底深さに惹かれ、現在は劇団員として活躍。1月にはマカオでの公演に参加。
平成28年度A-Stock Theater 公演「ミュージカル桃から生まれた物語」で演出助手を務める。役者への基礎的訓練、指導も行う。
講師よりMESSAGE「演劇」とは人生の縮図であり、「芝居」とは生きることそのものである。
私はそう考えます。
「役者力とは人間力だ」と、私の師もよく口にします。
この演劇学校は、楽しく生きることを伝えられたら良いなと思って開校しました。
「演劇」は人生をスムーズ にしてくれる秘訣 がたくさんあります。
コミュニケーションは生きていく上では必ず必要な要素ですし、どんな出来事も面白く受け入れることができれば、 きっと毎日が楽しく感じれると思います。
喧嘩ですら「激しいコミュニケーション」なのですから。
すでに「演劇」に携わっている方には、失敗の仕方をお教えします。
稽古場 は何を稽古する場なのでしょう?
「演劇」という答えのない世界に「答え」を見つける場だと、私は考えます。
でも「答え」を探すには、たくさんの模索が必要です。
稽古場でいかに失敗するか?が答えへの早道だと思うのです。
もちろんふざけて失敗するのはいけません。 真摯に挑戦するから失敗するのです。
その挑戦の仕方、 失敗の仕方は稽古場では教えられません。
この演劇学校を利用して、もっと面白い表現方法を一緒に探っていきましょう!
下記のメールフォームから申し込んでください。

★ 1回から参加できますが、定員がありますのでお問い合わせ下さい。
★ 見学・体験入学は申し込みなしでもOK!1レッスン500円です。
1名につき1回の申し込みをお願いします。
フォーム送信後に確認メールが送信されます。
メールが届かない場合はお電話にてお問い合わせください。
(TEL 090-7638-6453 三石)
多くの皆様の参加をお待ちしています